★みんなの笑顔が見える社会を取り戻そう★

素顔ジャパンプロジェクト

素顔ジャパンプロジェクトについて

素顔ジャパンは、みんなの笑顔が見たい、素顔の日本を取り戻したい、その願いのもと有志が集まり、スタートしたプロジェクトです。思いを同じくするみなさま、ぜひ素顔ジャパンプロジェクトにご参加ください。

名称 素顔ジャパンプロジェクト(Sugao Japan Project)
活動理念 みんなの笑顔が見える社会、素顔の日本を取り戻したい
設立 2024年4月
代表者 代表 木舟周作
副代表 森本貴大

代表/運営メンバー

代表 木舟周作
1974年生まれ、会社経営、3児の父。これまでに世界およそ80か国を訪問。
学校の授業参観や運動会でマスクを外せなくなってしまった子供たちの現状を目の当たりにし、顔を隠し続けることの問題、とりわけ心理面への影響を痛感する。一方で海外(ヨーロッパやオーストラリア)へ出かけて、ほとんど誰もマスクをしていない日常を久しぶりに体験。素顔が見えることの安心と、笑顔で迎えてもらえることの嬉しさを再認識するとともに、顔を隠すことが当たり前になってしまった日本の未来に強い危機感を抱く。
副代表 森本貴大
1986年生まれ。学童施設勤務。不登校児の学習支援にも携わる。コロナ禍におけるマスク等の過剰な感染対策に疑問を抱くようになり、2022年末に脱マスク推進会を発足して全国にマスクの取り外しを促すチラシを配布したり、教育委員会や学校にマスクに関する資料を送付したりした。現在はゴミ問題の観点からもマスク問題を捉え、街中のポイ捨てマスクを日々拾っている(既に1,300枚以上収拾)。
顔を見せ合うことは人と人とが信頼関係を構築するのに重要であると考えており、また、表情が見えにくくなるマスクの蔓延によって日本の社会が一層よそよそしく、暗くなり、白けてしまうのではないかと懸念している。次の世代となる子どもたちが真似しないためにも、素顔の見える明るい日本に一日も早く戻したいと思っている。
← 日本にもっと素顔を、という思いでマスクのゴミを拾っています

参加/お問い合わせ

素顔ジャパンプロジェクトに参加または応援したい方へ

素顔ジャパンプロジェクトに賛同してくださるみなさま、参加または応援するにはいくつかの方法があります。ご都合にあわせてご協力ください!

プロジェクト参加

素顔ジャパンの活動に積極的に参加されたい方はご連絡ください。プロジェクトの運営や実行など、様々なかたちでご協力いただけると嬉しいです。


「みんなの声」に投稿

私たちの思いに賛同する声、マスクの問題で悩んでいる事例や意見など、ぜひ投稿してください。みなさん1人1人の声が、日本に素顔と笑顔を取り戻すチカラになります。


知人友人に紹介、SNSなどで拡散

素顔ジャパンプロジェクトについて、ぜひ周りの人にお知らせください。そして話し合ってみてください。顔を隠し続ける生活が幸せなのか? 子供たちの心の発達への影響をどう考えるのか? 国民的な議論に発展させていきたいと願っています。


参加/お問い合わせ

素顔ジャパンプロジェクトへのお問い合わせ、取材依頼、「みんなの声」への投稿などのご用件については、下記のフォームよりご連絡ください。
 ※Google Form を利用しています

プライバシーポリシー/個人情報保護方針

素顔ジャパンプロジェクトでは、個人情報の収集・利用・管理について、次のとおり適切に取り扱うものといたします。

●個人情報の定義
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとします。氏名、メールアドレスなどの連絡先、その他特定の個人を識別できる全ての情報を、個人情報として認識します。

●個人情報の収集方法
お問い合わせやアンケートなどの際に、個人情報をお伺いする場合があります。電子メール、当ウェブサイトの投稿フォーム、Google Form(Google社提供)など、適切な方法により情報を収集いたします。

●個人情報の収集目的
個人情報を収集する目的は、素顔ジャパンプロジェクトの活動を遂行するためです。活動への参加者・協力者・賛同者の識別やご連絡を差し上げるため、またはサービスの提供に必要なため、適法かつ公正な手段で行い、ご本人の意思による情報の提供を原則とします。

●個人情報の安全管理
収集した個人情報については、厳重に管理し、漏洩、不正流用、改竄等の防止に適切な対策を講じます。サービスの提供に必要な場合、法令に定める例外に該当する場合を除き、個人情報を第三者に提供することはいたしません。また、当ウェブサイトはインターネットで送信される情報を、暗号化して保護するためのSSL(Secure Sockets Layer)に対応しています。

●個人情報の問い合わせ
個人情報の取扱に関するご質問は、こちらの書式をご利用下さい。

>> 思いを同じくするみなさんの、参加・お問い合わせをお待ちしています



配布用チラシ

自由にダウンロードできます
PDF版はこちら