★みんなの笑顔が見える社会を取り戻そう★

素顔ジャパンプロジェクト

マスク依存症の治し方、外せないマスクを外せるようになるために

マスク依存症とは? ― 1000万人以上という見方も

「マスク依存症」とは、風邪症状や花粉対策など本来の目的を超えて、「着けていないと不安になる」「顔を見られたくない気持ちがある」といった心理的な理由でマスクを外せなくなっている状態のこと。特にコロナ禍以降に増え、使われるようになった言葉です。

日本全体でマスク依存症の人がどのくらいいるのか学術的なデータはありませんが、街角の着用率や民間の調査から推計するに、少なく見積もって1割、多くて2~3割が該当すると考えられます。年代や性別、地域によっても差があるでしょう。

Q.時期を問わずマスクを着けている。熱中症リスクの高い夏でも外せない。
Q.場所/状況を問わずマスクを着けている。運動時や1人でいるときも外せない。
Q.マスクを外して顔を見られるのが不安。マスクが無いと落ち着かない。

上記のうち1つでも当てはまる場合は、依存症の可能性が高いと心配されます。

背景理解 ― なぜ外せなくなってしまったのか

では依存症を解消するには、どのようなアプローチが有効なのでしょうか? まずは「マスクを外せない心理」を知ることが大切です。子供なのか大人なのか、世代によっても要因は異なるでしょう。

●心理的な背景による分類
【A】対人不安タイプ … 他人の視線や評価に不安があり、表情を見られたくない
【B】容姿コンプレックスタイプ … 顔のパーツに自信がなく、外見を隠したい気持ちが強い
【C】潔癖症タイプ … ウイルスや雑菌への強い恐怖があり、素顔=無防備と感じている
【D】同調圧力タイプ … 家族、友人、上司や同僚など周囲にあわせてマスクを着けている
【E】習慣化タイプ … マスクを着ける生活に慣れてしまい、外しづらくなってしまった
→ 詳しくはこちら(準備中)

●年齢/世代による分類
【1】未就学児~小学生 … 自分の意思よりも、保護者や学校など大人の方針が強い
【2】中学~高校生(思春期) … 自意識や対人評価に敏感で、容姿コンプレックスを抱きやすい
【3】大学生~若年成人 … コロナ禍に思春期を迎えた影響があり、顔を隠す安心感に慣れてしまった
【4】社会人~子育て世代 … 職場や保護者間の同調圧力により習慣化し、外すタイミングを逸した
【5】シニア世代 … メディアの影響を受けやすく感染不安も強い。他者に着用を求めがちな傾向も
→ 詳しくはこちら(準備中)

あくまで目安であり、厳密なものではありません。【A】対人不安タイプと【B】容姿コンプレックスタイプは相関性が高いと考えられますし、マスクを外せなくなったきっかけは【C】潔癖症タイプでも、気づいたら【A】や【B】の要因が大きくなっていたというケースもあるでしょう。

第一歩 ― 小さな「マスクを外す経験」を積む

いずれのタイプや世代の場合も、一気に「外す」ことは難しいかもしれません。進学や転職など大きなきっかけがあるときは別ですが、そうでなければ段階的に慣らすことが効果的です。

心理療法の1つに「漸進的接近法/シェイピング(shaping)」と呼ばれるやり方があります。いきなり大きな目標(=マスクを完全に外す)を目指すのではなく、できる範囲の小さな行動を積み重ねていくことで、少しずつ目標行動に近づける技法です。たとえば…

・鏡の前で表情を確認したり、写真やビデオに撮って「マスクなしの自分」に慣れる。
・家の中や人の少ない公園など、「安全だと思える環境」で外す練習をする。
・短時間でも人前で外す。家族や親しい友人の前で少しずつ外していく。
・マスクから鼻だけ出してみる。慣れてきたら口も出して顎マスクの状態にする。
・外食、スポーツなど、マスクを外す場面があるところに出かけていく。



こうして「できた」という体験(成功体験)を繰り返すことで、脳が「マスクを外しても大丈夫」と学習し、不安や抵抗感が徐々に減っていきます。シェイピングは、恐怖症や強迫性障害などの治療にも使われる実証的な方法であり、マスク依存のような不安行動の緩和にも効果が期待できます。

タイプ別のアプローチ ― 周囲のサポートを得ながら

段階的に外していくことは有効と考えられる一方、背景にある心理的な要因や年齢/世代の傾向によっては、異なるやり方が望ましいケースもあるでしょう。学校や職場など日常を過ごす環境によっても違うはず。

また、このページをご覧になっているあなたが、マスクを外せない本人ではなく、家族や知人など依存症を心配する周囲の立場であるかもしれません。どんな声かけやサポートができるのかも含めて、一緒に考えていきましょう。

●【A】~【E】心理的なタイプ別の解消法
→ 詳しくはこちら(準備中)

●【1】~【5】年齢/世代別の解消法
→ 詳しくはこちら(準備中)

>> 思いを同じくするみなさんの、参加・お問い合わせをお待ちしています



配布用チラシ

自由にダウンロードできます
PDF版はこちら